
表現
2016/08/01
イギリス英語とアメリカ英語に違いのある表現例として
Does anyone have a rubber?
イギリスでは、
イギリスではRubberは消しゴムという意味があります。
「誰か~、消しゴム持ってない?」と教室で大声で聞いても大丈夫です。
アメリカでは、
ところが、アメリカでrubberと言えば、ゴム、タイヤのことなんですよえ。
これをアメリカの教室で言うとどんな反応が返ってくるのか…。
他にもrubber にはいろいろな意味があります。
rubber
天然ゴム◆ゴムノキ(rubber tree)の樹液から作られる。◆【同】India rubber
合成ゴム◆原油を原料として作られる。
〔防水のゴム製〕オーバーシューズ◆通例、rubbers
イギリスでは消しゴム
アメリカでは タイヤ〈米話〉〔自動車の〕タイヤ◆1本のタイヤを指す場合と一組のタイヤを指す場合がある。
〈米俗〉《野球》ピッチャーズ・プレート
〈性俗〉コンドーム
マッサージ師◆【語源】こする(rub)人の意味。
意味がひろいだけにいろいろありますが気をつけましょうね!